blog

2024-06-25 17:15:00

夏至

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

  

少し過ぎましたが、621日は夏至でしたね。 

 

夏至は1年で一番昼間の長い日で、東洋医学的には最も陽の気が高まる日です。

 

個人的には夏は明るい時間が長く1日が長くなった気がして、暑いのは嫌ですが、なんとなくそれだけで幸せです。

 

ここからはしっかり夏の養生をしていきましょう。

 

朝は早く起きる、冷たい飲食を避ける、適度な発汗、反対に汗のかき過ぎには注意する、など。

 

私はもともと汗をかきづらい方なのですが、最近さぼってさらに汗をかかない生活をしていたので、どうやら熱がこもってしまって、すぐ火照ってのぼせたり、かと思えば反対にすぐ冷えて体温調節がうまくいってないなあという状態でした(^^;

 

自律神経が乱れているなあ、と自分でも感じていたのですが、そうしたら月経もいつもより1週間くらい早く来ました。

(もともとの周期が長めなので正常範囲ですが)

 

私のようないわば生活習慣の乱れで汗をかかないことや、ストレス、辛いものや味の濃いものの過食によって、体内には熱がこもります。

 

体内に熱がこもると血の運行を早め、月経が早く来たり、量が増えたり、アトピーなどの皮膚症状が悪化することもあります。

 

本来出ていくはずの熱がうまく発散できないために熱がこもってしまうので、そういう方でも体自体は冷えてないわけではなく、クーラーの効いた部屋に一日中いたり、暑いからといって冷たい飲み物やアイスなどをたくさん摂ってしまうと、実は体は冷えていて夏バテにつながることもありますので注意しましょう。

 

夏野菜は余分な体の熱を冷まし、水分の排出を助けてくれるものが多く、果物は体の潤いを補給してくれます。

 

食べ過ぎは反対に体を冷やしてしまうので、自分の体調と合わせて火を通すなどして適度に食べましょう。

 

夏でも冷え症の人は結構多いので、特にお腹を触って冷たい方は要注意です。

 

熱は発散することが大事なので、入浴や適度な運動をして発汗することが対策になります。

 

私も涼しい時間を狙って散歩します(^^;

 

やっと梅雨入りもしたので、もちろん前回も書いた湿気にも注意して、湿気対策と夏の養生で今年の夏も乗り切りましょう。

 

ちらっと月経の話が出ましたが、まだ月経トラブルについて書いたことがなかったのでまた書きたいと思います。