blog
2025-09-09 17:10:00
梨
こんにちは、丘の上の鍼灸院です。
9月に入り、夕方くらいからは大分涼しさも感じるようになってきましたね。
とはいえ日中はまだまだ日差しもきついので、油断せずいきましょう。
先日親戚から梨をたくさんいただきました。
東洋医学で秋は『肺』の季節。
夏から秋にかけてぐっと乾燥し始め、乾燥に弱い『肺』にダメージを与えます。
梨は肺に潤いを補い、喉の乾燥や咳を和らげるはたらきがあるのでおすすめです。
また肺が潤っていると肌の調子も整います。
そのままでも美味しいのですが、自分の体質的に冷えやすいので、カットしてはちみつをかけてチンして食べたりしています。
私もすでになんか喉が痛いな…というときが増えてきました。
放置して本格的に風邪を引いてしまうと後が大変なので、できるだけ自分で上手いことケアしていきたいところです。
旬の果物、旬の野菜、旬の魚など食べるだけでも薬膳ですのでおすすめです。
それぞれその季節の不調にあうようなはたらきがありますので、調べてみると結構面白いですよ。
さらに食べ方などでもちょっと変わってくるので奥が深いです。
待合に薬膳系の本も置いてありますので、興味があれば手にとってみてくださいね。