blog

2023-07-25 17:25:00

8月&東洋医学の話②

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

 

810()は休診、11()は祝日ですが営業します。

 

あとは通常どおりの予定です。

 

よろしくお願いします。

 

*****

 

前回から東洋医学の話を書いています。

 

前回、『気』とは私たちを動かす生命エネルギーであること、そしてその気が足りなくなった状態=『気虚』について書きました。

 

今日は気の巡りが悪くなった状態=『気滞(きたい)』について。

 

ご興味ある方は長くなりますが読んでみてくださいね。

 

*****

 

気はスムーズに全身を巡ることで私たちの心身にたくさんのはたらきをもたらします。

 

私たちのすべてを動かすおおもとのはたらきをしていると言えます。

 

気の巡りが悪くなり滞る=気滞の状態になると、私たちの心身には様々な影響が出ます。

 

 

精神的・肉体的なストレスが強く、うまく発散できていないとこのような状態になりやすく、繊細でストレスを溜めやすい人、ストレス発散ができないくらいに忙しい人に多いです。

 

 

気滞のイメージはスムーズに流れるべきものが流れず、滞り、詰まり、溜まってパンパンに張った状態。

 

このタイプの特徴は特に精神面に現れ、精神的に不安定になります。

 

 

主な症状は、

 

・イライラして怒りっぽい

・憂鬱や落ち込み、気持ちの浮き沈みが激しい

・肩こり

・のどの詰まり感(東洋医学では「梅核気(ばいかくき)」といいます)

・胃やお腹が張って苦しい、ガスやげっぷが多い

・生理周期の乱れや月経前症候群

 

などがあります。これも一度は経験したことがあるかもしれませんね。

 

 

無題2_20230803153553.png

 

 

 

このタイプは気の巡りをよくすること、溜まった気を発散することが大事です。

 

深呼吸や、運動して適度に汗をかくことで気を巡らせる。

 

普段からストレスを溜め込まないよう自分だけの時間をもつ。

 

普段ほとんど動かないという人はストレッチだけでもやってみてください

 

万歳したり、肩を回したり、股関節をぶらぶらしたりして伸ばしたり、

 

気を全身に巡らすイメージでのびのびと過ごしましょう。

 

ストレス発散には大きな声を出すとかもいいと思いますよ、カラオケとか。

  

(ちなみに『気虚』は運動すると余計疲れやすく、『気滞』は運動することで調子が良くなります。)

 

 

ストレスの原因がなくなれば解消されるかもしれませんが、このタイプは性格的にストレスを抱え込みやすい人に多いので、慢性的にこの状態になります。

 

自分の状態を理解して、なぜこういう症状が出ているのかがわかれば、解消法も見つけやすくなります。

 

ご参考になればいいなと思います。

 

鍼灸でもお手伝いできますので、ご相談くださいね。

 

 

次回は『血』について。