blog

2024-03-26 11:22:00

痰湿

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

 

先日用事を終え、夜9時すぎにかつやさんに入った日があったのですが、その日は悪夢をたくさん見てしまい、眠りも浅く寝た気がしないまま次の朝起きました。

 

“悪夢が多い”

 

これは中医学では『痰湿(たんしつ)』というものが溜まっている状態と考えます。

 

字のとおり、ネバネバ・ドロドロ・ジトジトとしたもので、味の濃いものや揚げ物、甘いもの、冷たいもの、お酒や水分、乳製品の摂り過ぎなどによって溜まります。

 

特に遅い時間にそういうものを摂ると、消化が終わらないまま(胃腸にそれらが残ったまま)寝ることになるので、よりいっそう悪夢を見やすくなり、眠りが浅くなってしまいます。

 

痰湿によって、他にも鼻炎が悪化したりすることもあります。

 

以前自分の体調で反省していることがある、とちょっと書きました。

 

ちょうどバレンタインシーズンなどが重なり、チョコレートやお菓子を消費しないといけず結構たくさん食べていた時期があり、すると見事に鼻の奥や喉の奥にネバネバとしたものが張り付いてしばらく調子が悪かったです。

 

後鼻漏のような症状ですね。

 

私はもともと胃腸が弱めなので、すぐにこういう症状が出てしまいます。

 

昔は食べ物で体調が変わることはあまり意識していなかったので、常にこういう症状があったような気がします。

 

鍼灸師になる前は普通に社会人だったので、お昼がコンビニ弁当やパンだけなのも、仕事の間にお菓子をつまむのも、仕事終わりに飲み会があるのも日常のことでした。

 

今は割とそういうところからかけ離れた生活で、気づけばそういうなんとなく常にあった不調みたいなものは少なくなりました。

 

痰湿が溜まっているかどうかは、朝起きたら鏡で舌を診てみてください。

 

舌の上にベットリとした苔がついていたら、痰湿が溜まっているかもしれません。

 

というわけで、ギクッと心当たりがある方は、食事の内容もそうですし、よく噛むこと、寝る3時間前までに食事を終わらせること、腹八分目で食事を終わらせることなども意識してみてくださいね。

 

あっさりとした温かいものを食べる日も増やしていきましょう。

2024-03-20 16:25:00

春分の日

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

 

2回目の確定申告がこないだやっと終わりました。

 

内容としてはそんなに多くないはずなんですが、忘れているし、まだ慣れないし、少し時間がかかりました。

 

気づけば今日はもう春分の日ですね。

 

祝日ということで皆さんどこかお出かけになられましたか?

 

春分の日は昼と夜の長さが一緒になる日、陰と陽の気のバランスがちょうどの日です。

 

ここからはどんどん陽の気が増えていきますが、いえば変化の大きいタイミングですので、体調も崩しやすくなります。

 

今朝は少し晴れ間もありましたが、だんだん風が出てきて気温も低くなってきているので、夜はお風呂に浸かるなどして温かくしてくださいね。

 

また春は発散、排泄がキーワード。

 

冬は陰の気が高まり、どちらかというと内に溜め込み春に向けて温存するという季節でしたが、春は陽気が高まり今度は活動モード、外に発散していくイメージです。

 

普段運動しない方はストレッチやウォーキングなど軽いものから始めてみましょう。

 

お通じも溜め込まないように、食物繊維を積極的に摂るなどして意識してみてくださいね。

 

私も家で仕事をしているとどうしても活動量が減ってしまうのが悩みです。

 

家の中でも運動はできるのですが、お花見シーズンに入りますし、お散歩時間をもっと増やしていきたいですね。

 

春の過ごし方は次の夏の季節に影響します。

 

上手に過ごしていきましょう。

2024-03-01 15:03:00

3月

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

 

3月の営業日ですが、

 

15()は休診、20()の祝日は通常通り営業します。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

3月に入りましたが、安定しない気候が続いていますね。

 

なんとなく体調がよくない方も多いように思います。

 

春先は気候も環境も不安定になりやすい時期なので、その変化によるストレスや疲労から自律神経やホルモンバランスが崩れやすくなります。

 

早く寝ること、朝は太陽の光を浴びること、深呼吸やストレッチでゆるませること、胃腸のケア、体を冷やさないこと、自分に優しい生活をしていきましょう。

 

 

春は五行説では木の季節。

 

五行説とは東洋医学の基本思想のひとつで、万物は「木・火・土・金・水」の5つの要素に分類されるという考え方です。

 24827303.jpg

木には成長してゆく草木のように生長、伸長、柔軟といった性質を持ちます。

 

木の性質と同じで、人ものびのびゆるくあることが大事な季節です。

 

無理はしすぎず、何か焦る気持ちがあるなら大丈夫だよと自分に教えてあげてくださいね。

 

2024-02-16 17:25:00

飲み過ぎ注意

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

 

昨日まで数日温かい日が続いていましたが、今日はまた寒さが戻ってきましたね。

 

しばらくは気温や天気の変化が激しい日が続きそうです。

 

すでに寒暖差で心身ともにお疲れの方も多いのでは。

 

頭痛や肩こり、倦怠感やイライラ、眠くてしょうがないなど…いろんな不調が出やすいです。

 

そんなときは体を冷やさないようにして、ゆっくりお風呂につかって、10分でも早く寝てくださいね。

 

くれぐれも無理は禁物です。

 

 

もう温かくなってくるので今更感ありますが、飲み物で温まろうと、温かい飲み物をいっぱい飲み過ぎるのは要注意。

 

そもそも水分の摂り過ぎは、胃腸に負担をかけてしまい、下痢や軟便、冷えやむくみ、めまいなどの不調のもとになります。

 

昔から水を2L以上飲もうとよく耳にしますが、みんながそうだとひとくくりにするのは危険です。

 

体格や運動量、何もかも人それぞれなので、自分にあっているか?が大切です。

 

もちろんひと時温かい飲み物で温まるのは何も問題ありません。

 

体にいいから、体のためと信じてしていることが、自分にあっているか。

 

今の体調をみてあれと思ったら、水だけじゃなく、コーヒーや紅茶、食事のスープなど、飲み過ぎていないか振り返ってみてくださいね。

 

 

水分に限らず何にしても、自分の体質・体調にあっているか?摂り過ぎていないか、または不足していないか?というのは大事な考え方だと思います。

 

小言をいうブログみたいになっていますが、全部自分も気を付けようという戒めでもあります。

 

私も不調がないわけでもちろんなく。お菓子だって好きですし、夜更かしもしてしまいます。

 

今も自分の体調に関して反省していることがあります。がそれはまた後日。

2024-02-09 17:18:00

春の始まり

こんにちは、丘の上の鍼灸院です。

 

立春(24日)が過ぎ、一応暦の上では春が始まりました。

 

とはいってもまだまだ冷え込む日がほとんどですので、防寒対策はしっかりと。

 

だんだんと大気中の陽気が増え、温かく感じる日も増えていき、徐々に三寒四温といわれる気候になりますね。

 

せっかくの陽気は逃がさないよう、まだまだ温かくして過ごしましょう。

 

 

春は陰から陽へと変化の大きい季節でもあるので、心身ともに不調が出やすくなります。

 

実際、寒暖差が激しかったり、年度が新しくなることで社会環境の変化が多くあります。

 

春は気を巡らせることが大切。

 

伸び伸びと過ごすことを意識してみてください。

 

ストレッチしたり、ハーブティーやアロマなどで好きな香りを楽しむのもおすすめです。

 

特に長時間同じ姿勢を続けるような方は、こまめに休憩して肩回しや屈伸などして巡らせてあげてくださいね。

1 2 3 4 5 6 7 8